30代ぼっちOLの、とうらぶプレイ日記

今更ながら、刀剣乱舞のプレイ日記をつけてみる。自分の為の備忘録。

562日目 新刀剣男士はショタっ子!!!!

◆ 2017/09/01(金)今日の戦績 ◆

f:id:tourabu-purei-nikki:20170905211850p:plain

予想通り、新刀剣男士のチラ見せが来ました。

実装前は、前週金曜日にチラ見せ(祝日ならば木曜日) ⇒ 実装前日の月曜日に発表の流れが固定化してきたので予想し易いです。 

完全にショタっ子ですありがとうございます。

短刀ちゃんかな?

でも蛍丸という規格外(笑)もいるので思いこみ良くない( ´Α`)

短刀ちゃんだと鍛刀資材が少なめなので、審神者には優しいよね。

薙刀、太刀、と鍛刀CPが続いたので、短刀ちゃんだとありがたいです。

粟田口ではない事は確かだ(笑)

スーツっぽいし、長船?

長船派の短刀って結構あるよね???

佐野美術館で観た火車切くんがカッコ良かったです。

あ、火車切くんは脇差だったから無いかー。

紋が上杉家っぽいから謙信景光くんが最有力らしいですが、さてさて。

 

↓↓↓よければポチポチっとお願いします↓↓↓

 にほんブログ村 ゲームブログ 刀剣乱舞へ

561日目 二周年記念祝画届いた!!!!!

◆ 2017/08/31(木)今日の戦績 ◆

f:id:tourabu-purei-nikki:20170902010421p:plain

f:id:tourabu-purei-nikki:20170905204613p:plain

本丸博で観たあの感動の作品が、今、私の手の中に・・・!!!!

あの感動が再び・・・!!!

本丸博で展示が無かったキャラもしっかり入ってました。

三日月と小狐丸と平野、前田、博多、三池兄弟(ホントに逆に綴じられてた)、光忠、同田貫、太郎兄さま、かな。

今年実装された子達は、来年に期待ですな(≧∇≦)

正直なところ、生で原画を見ちゃってると、印刷物だと物足りないなぁ、と思ってしまった・・・。

それだけ本丸博での衝撃と感動が凄まじかったんだなぁ。

半年たった今でも、あの興奮は忘れられないので。。。

手元にあっていつでも見返せるようになったのは凄く嬉しいしありがたいし幸せだけど、原画も欲しいと欲が出てくるのです。

絵画や芸術に大金出せる人の気持ちが今ならよく分かるわー(笑)

特典のクリアファイルも素敵!!!!!

青江と石切ぱっぱは色気むんむんだし、五虎ちゃんの太ももと厚くんおおみ足は犯罪級にヤバいし、来派は仲良しでso cute!!!、むっちゃんと兼さんはまんま活撃だし、鶴丸はぶりっこであざと可愛いし伽羅ちゃん優しいから鶴おじいちゃんに付き合ってあげてるみあるし、にほおじと長谷部ががががががががが・・・!!!!!!

当然のことながら!!! 勿体なくて!!!! 使えません!!!!!

クリアファイルをファイルする例のファイルを購入せねば・・・!!

↓↓↓よければポチポチっとお願いします↓↓↓

 にほんブログ村 ゲームブログ 刀剣乱舞へ

560日目 三日月宗近に会ってきた

◆ 2017/08/30(水)今日の戦績 ◆

f:id:tourabu-purei-nikki:20170902001240p:plain

みかちに会いに、トーハクへ行ってきました。

いやぁ、年パスあるといつでも行けるやーーんって思って、出不精だからなかなか出かけないもんですね。

夏休みだから混んでるだろうって思ってたのもあるけど。

漸く、三日月宗近に会えました。

写真おkだったけど、あえて撮りませんでした。

後の審神者さんは一眼レフでばしゃばしゃ撮ってて列の流れを止めてて係の人に注意されてたけどねー( ´Α`)

マナーは守ろう・・・。

三日月は綺麗でしたよ。

細くってしなやかだけど、そこは太刀だから長さもあって、迫力も感じられました。

何より、打除けがちゃんと観れた。

三日月の三日月(not意味深)が綺麗に観れました。

人殺しの道具というよりかは美術品でした。

武器には見えぬ・・・。

照らされてるライトを、刀身に反射するように観ると、帽子?切先?までの刃文が綺麗に見えるので、めっちゃ頭をふりふりしながら観ていた私はさぞや可笑しかったでしょう・・・。

でも、角度を変えると色んな見え方するから楽しいんだよ!!!

そして、本丸博で観た影打ちとはやっぱり違うなぁ、と。

もううろ覚えだけど、影打ちは新しい感じと太い感じがした。

本来の三日月宗近は気が遠くなるような年月を経ていて、何度も研がれているのでその分華奢なのかなぁと。

是非とも真打と影打と、三振り並べて見比べたいものです。

みかちの隣には、水龍剣が展示されてました。

直刀だから真っ直ぐでぶ厚い。

刀身は短いのにどどーーんと迫力を感じる。

他にも、青江派、長船派、来派と、おなじみの刀派の刀剣をじっくり鑑賞してきました。

江戸時代に打たれた新刀の波紋がダイナミックで迫力があって、観てて飽きなかった!

展示期間はまだまだあるから、また会いに行くんだ~(´∀`*)

 

↓↓↓よければポチポチっとお願いします↓↓↓

 にほんブログ村 ゲームブログ 刀剣乱舞へ